タヌキの観察記録                         ちょうさる〜むメニューへ

 八甲田山にはまだ、カモシカ・キツネ・タヌキ・アナグマ・クマ・リス・テン イタチ・ウサギといった数多くの
動物たちが住んでいます。夜、車で走っているとタヌキが道を横切っていくのがしばしば見られます。
そこでタヌキの餌付けを試みることにしたのです。
まずは下見に行き、場所の設定を行ないました。場所の設定条件はけもの道があることタヌキの足跡が
あることです。この二つが揃えばタヌキが通っていることが証明されます。
設定場所は意外にも、民家からそう遠くない場所でした。場所の設定が終わると次はけもの道の地図の
作成です。メジャーで一本一本けもの道を測ってゆき地図を作成しました。それからやっと餌付けに入れ
るのです。餌付けには毎日の様に通い、根気強く続けなければなりません。餌のみを置いてくるだけで
はなく釣り糸を木や草に片方を結び、もう一方を草や木にそっとかけておいて動物が通ると糸を引っ張り
糸が落ちているので次の日にタヌキがそこを通ったことがわかる様な仕掛けをしました。
これをライントラッキングと名付けました。それではここで、観察記録を見てみましょう。ライントラッキング
欄で○は糸が落ちていたことを、×は変化がなかったことを示しています。
エサの欄も○はエサがなくなっていたことを、×は変化がなかったことを示しています。

  ラ  イ  ン  ト  ラ  ッ  キ  ン  グ
NO. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
10/13 × × × × × × × × × × × × × × × ×
14 × × × × × × × × ×
16 × × × × × × × ×
18 × × × × ×
19 × × × × × × ×
20 × × × × × × × × ×
22 × × × × × × ×
23 × × × × × × × × × × ×
24 × × × × × × × × × × ×
25 × × × × × × × × × × ×
30
11/2 × × × × × ×
5
24

 

  エサ
 
10/13 × ×
14 ×
16 ×
18
19
20 × × × × ×
22
23
24
25
30
11/2
5
24
 10/12  地図作成,エサやり・トラッキング開始

 10/13  足跡 石膏で採取

 10/14  キノコ狩りの人がいた。○が多いのはそのせいかもしれない。

 10/16  エサを魚に変えたらよく食べるようになった。肉よりも臭いがよくするため。

 10/20  cのエサの所にネコの足跡が多く見られた。エサはネコが食べた?

 10/22  タヌキだけでなく、カモシカ・キツネも利用している。

 10/23  NO16の結んだ方が切れていた。強い力がかかったらしい。

 10/24  タヌキの移動経路がおおよそわかった。

 10/25  エサをサンマからイワシへ

 10/30  強風により糸が落ちたため、全部○と考えられる。
増水によりエサ場cがなくなっていた。

 11/2   1〜12の○は風のためと考えられる。

 11/5   エサ場cが増水で川底となる